どうも!モチコです。
歯列矯正したいと思いたったらまずは、病院選びからですよね^^
私は、すぐ決断したいタイプだったのですが、さすがに高額な治療をするということでyoutubeやらブログなどを参考にして専門医や認定医、医院内の雰囲気、先生との相性、あとは持病のてんかんでも治療を受けられるか?ということを基準にカウンセリングを受けることに。
トータルで5つくらいの歯医者をまわってみました。
結論からいうと、相談しやすそうなお医者さんかどうか?アクセスは便利か?というところが私に合った歯医者になりました(●´ϖ`●)
これから書くことは個人的な意見や感じたことばかりなので、参考程度にしていただけると幸いです。
1つ目の歯医者さん(専門医の歯医者さん)
こちらは一番気になっていたところだったので、すぐにカウンセリング予約ヽ(^o^)丿
口コミも良かったので、期待をこめて来院☆
カウンセリングでは、一瞬口をパッと見ただけで「歯茎の骨が頑丈すぎて希望通りにはならないよ」と言われてしまいました(´;ω;`)
その方は以前、てんかん発作に遭遇した体験があったため少し苦手意識があるような感じでした。(苦手とは言われていません)
カウンセリングも数秒ほどで終了・・チーンて感じでした
期待大で行ったから余計落ち込みがひどかったですw
期待はほどほどがいいですね〜なんでも♪
カウンセリング後は「自分の骨が丈夫すぎて矯正は無理なのか・・」と絶望的な気分でしたが、今ではてんかん持ちの人を治療したくなかっただけでは?と疑っています(・_・;)
2つ目の歯医者さん(全国的に展開されている歯列矯正専門の歯医者さん)
こちらで担当してくれたのは認定医の先生でしたヽ(^o^)丿
とてもカウンセリングがしっかりしていて主に歯科衛生士さんが、色々と提案してくれて、「そんな方法もあるんだー」って勉強になりましたね☆
また、歯茎の骨が頑丈だから直せないと言われたことも伝えると、「そんなことはないですよ〜」と(≧∇≦)/
諦めなくてよかったー!!
そして、その日にレントゲンや歯型もとりお医者さんに見てもらうと
「顎の関節部分が癒着して溶けているように見えます」と・・
初耳だったので驚いて本当ですか?と聞いたら
「はい・・」だけでしたw
ん?初耳で、どうしたら良いのか?まずどこから聞いたら良いのか?
モンモンしている間に会話終了w
私の質問能力低すぎーーー
先生の目もうつろでお疲れの様子。歯もガタガタで、矯正の認定医だけど自分の歯は気にしてないのかな?というような感じ(めっちゃ失礼)
ちなみに、はじめに知らせていた、てんかんについて話はでませんでした。
この先生には任せられないと感じ。いざ次へ(●´ϖ`●)
3つ目の歯医者さん(専門医や認定医ではありませんでしたが、熱心な先生)
まず、ホテルみたいな場所で患者を待たせないように配慮されているような歯医者でした。
受付の方もものすごく丁寧。
歯科衛生士さんも、ものすごく丁寧。
全て丁寧!
めちゃくちゃ感激しちゃいました(*^^*)
当院はカウンセリングを一番大事にしています!!と掲げている歯医者だったので「よし!気になっていることはぶつけよう!」と思いました。
そして、きれーーーなカウンセリングルームへ案内されしばらくすると、お医者さんがササッと到着〜
そして、カウンセリングスタートと思いきや、椅子の半分に片もも?のっける感じで焦ってらして、早口のオンパレードで何言ってるかわかりましえーんW
質問は?ときかれたので、理想の歯や口元の話をすると
先生「だから〜じpkkjvkjfdsvk」
私「えええ」
先生「質問は?」
私「ありません。(あるんだが、忘れた)」
ぱぱっさーと扉をあけて帰られました。
先生が帰ったあとに、聞きたいことを思い出す私・・
忙しいのはわかるんだけども・・
ちょっと、圧がスゴくて聞けないよね〜w
こんなときに気を強くもてるようにしたいと常に思いますよね(´・ω・`)
ちなみに持病のてんかんについてはふれてこられなかったので、多分書類を読まれていないのかな?という印象でした。
カウンセリングの際、心配な場合はもう一度聞いといたほうが良いですね♪
4つ目の歯医者さん(笑顔の素敵なおっちゃん歯医者さん)
広々した待合室があり、受付の方もフレンドリーな感じ。
そして、いよいよカウンセリングへ〜☆
話しやすそうな近所のおじさんって感じのお医者さん。
不安なこととか、持病のこと治療の流れなど、全て相談できました。
ただ、「てんかん持ちの人は大きい設備が整っている病院で抜歯したほうが良いよ!
何かあったときのために!」とアドバイスももらいました。
私も不安だったので、てんかんと局所麻酔について調べてみると、麻酔のせいで発作が起こりやすくなるということはないそうなので、局所麻酔を必要以上に怖がる必要はないと思います。(麻酔の種類によってはできないものもあります)
個人的には歯医者さんも怖がらないで、治療してほしいという願いもあります(●´ϖ`●)
もうここで治療お願いしようかなと思ってましたが、もう一つだけ気になっていたところがあったため、そのときは検討中にしました。
5つ目の歯医者さん(パワフルな町の歯医者さん)
ホームページから、雰囲気よさそうで話しやすそうな雰囲気がただよっているこちらの歯医者さん。
家から近いし、認定医だしということで、さっそくカウンセリングへ〜
私「あの、ゴボ口直したいんです」(●´ϖ`●)
先生「そうですね、引っ込めることはできますが、抜歯は必要です」
個人的に抜歯は覚悟してたのでOK
持病のことも話すと・・先生は、てんかんの方にあったことがないそうなので、不安ではあったものの引き受けていただきましたヽ(^o^)丿
こちらの先生は、個人的に把握していないところまで、「ちなみに・・それでね〜」みたいな感じで、どんどん答えてくれるから色んな予備知識が増えた。
よく歯列矯正したら老け顔になったとかいう心配される女性が多いらしい(私がゴボ口のことしか考えてなくて、ふける心配は忘れてたw)
ちなみに、唇が分厚い人は歯列矯正しても老け顔になりにくいそうです。
あと、Eラインでも日本人にあったラインがあって、それに合わせることで綺麗な横顔ができるのだとか。
ということで、ただ引っ込めたら良いという問題ではないということ。
あとは、イメージがお互い合わないとトラブルの元になるそうなので、具体的に話することは本当に大事ですね〜
個人的な歯医者選びのポイント
そんなこんなで、5つ目の歯医者さんにお世話になることになりました。
歯列矯正中は、器具が外れるなどのトラブルが沢山あるそうなので、すぐ行けるところにしました。
とくに持病もちの方は具体的に先生に説明することも大事だなーと思います。
あと、カウンセリングだけで選ぶポイントは、先生との相性だと思います。
もし、「お金に余裕あるよ!(^o^)」って方は精密検査なども一緒に受けると、具体的な治療方法も知ることができますね。
そこから選ぶ方法もありです♪
私は、お金をあまり使いたくなかったのでカウンセリングのみで決めましたよ。